2017.02.09
ショーソン・ポワール・ミエル♪
こんにちは!
先日、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地を作るときに、仕込み水を多く入れ過ぎてしまい、
ベタついた生地になってしまいました。。。。
生地にバターを折り込むときに、生地とバターの硬さが同じでないと、
生地の層とバターの層が綺麗に重なった折り込み生地ができません。
ベタついた生地にバターを折り込んでみました。
案の定、綺麗な折り込み生地は、出来ませんでした・・・・
しかし、これも経験と思い、作業を続けました。
成形は、まず、折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)に
くり抜きます。
そして、葉っぱの上の片側に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
カットした桃(缶詰)を数枚置きます。
これを中心で折ります。
2次発酵して、焼成します。
焼成中♪

焼き上がったら、蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけます。
出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

半分にカットすると・・・・・

分かりずらいのですが、パンの中に、
アーモンドクリームとスライスした桃があるのが見えます。
さあ、試食タイムです。
折り込み生地がうまく出来なかったので、サクサク感はないかな、
と思っていましたが、そこそこに、サクサクしていました。
アーモンドクリームと桃のスライスをもっと入れた方が美味しいな、
と思いました。
近いうちに、もう1度作ってみようと思います。
ところで・・・・・
私のコルドン時代の友人が、パンのブログを始めました。
素敵なブログで、私は毎回楽しみに読ませてもらっています。
皆様も、良かったら、彼女のブログ「ばろのパンBLOG」にご訪問くださいませ♪
こちらか左の「リンク」から飛べます!
ご訪問ありがとうございました。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
先日、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地を作るときに、仕込み水を多く入れ過ぎてしまい、
ベタついた生地になってしまいました。。。。
生地にバターを折り込むときに、生地とバターの硬さが同じでないと、
生地の層とバターの層が綺麗に重なった折り込み生地ができません。
ベタついた生地にバターを折り込んでみました。
案の定、綺麗な折り込み生地は、出来ませんでした・・・・
しかし、これも経験と思い、作業を続けました。
成形は、まず、折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)に
くり抜きます。
そして、葉っぱの上の片側に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
カットした桃(缶詰)を数枚置きます。
これを中心で折ります。
2次発酵して、焼成します。
焼成中♪

焼き上がったら、蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけます。
出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

半分にカットすると・・・・・

分かりずらいのですが、パンの中に、
アーモンドクリームとスライスした桃があるのが見えます。
さあ、試食タイムです。
折り込み生地がうまく出来なかったので、サクサク感はないかな、
と思っていましたが、そこそこに、サクサクしていました。
アーモンドクリームと桃のスライスをもっと入れた方が美味しいな、
と思いました。
近いうちに、もう1度作ってみようと思います。
ところで・・・・・
私のコルドン時代の友人が、パンのブログを始めました。
素敵なブログで、私は毎回楽しみに読ませてもらっています。
皆様も、良かったら、彼女のブログ「ばろのパンBLOG」にご訪問くださいませ♪
こちらか左の「リンク」から飛べます!
ご訪問ありがとうございました。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
スポンサーサイト
ブログ紹介
クミさん!ブログのご紹介をいただきありがとうございます。
まだまだブログを始めたばかりの初心者ですが、パン作りを楽しみながらブログ更新も頑張りたいと思っております。
温かく見守っていただけると嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
まだまだブログを始めたばかりの初心者ですが、パン作りを楽しみながらブログ更新も頑張りたいと思っております。
温かく見守っていただけると嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
ばろさんへ
ばろさん、コメントありがとうございます。
ブログもパン作りもお互い楽しんでいきたいですね。
ばろさんのブログ更新を楽しみにしています。
これからも、こちらこそ宜しくお願い致します。
ブログもパン作りもお互い楽しんでいきたいですね。
ばろさんのブログ更新を楽しみにしています。
これからも、こちらこそ宜しくお願い致します。