2017.02.27
牛丼♪
2017.02.26
クロワッサン と パン・オ・ショコラ♪
こんにちは!
今日は、クロワッサンとパン・オ・ショコラを作りました。
パターの生地への折り込みは、3つ折り3回しましたよ。
成形して、2次発酵させて、いよいよ焼成です。
武蔵フィスの温度が、まだ良くつかめてないので、
焼成は、ドキドキです。
焼成中♪

オーブンにつきっきりで、窓からパンの具合を見て、温度調節しました。
そうこうして出来上がったのが、こちらです。
パン・オ・ショコラ♪

クロワッサン♪

クロワッサンを半分に切ると・・・・・

花が咲いたようになりました。
試食すると、
中までサクサクして、美味しい~♪
今回は、初めて発酵バターを使いました。
クロワッサンの味は、バターで決まるというくらい、
バターの味に左右されます。
発酵バターを使ったクロワッサンは、とても美味しいです。
クロワッサンとパン・オ・ショコラを作るのは、とても楽しくて、
すっかりはまってしまいました。
また来週も作ろうと思います♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
今日は、クロワッサンとパン・オ・ショコラを作りました。
パターの生地への折り込みは、3つ折り3回しましたよ。
成形して、2次発酵させて、いよいよ焼成です。
武蔵フィスの温度が、まだ良くつかめてないので、
焼成は、ドキドキです。
焼成中♪

オーブンにつきっきりで、窓からパンの具合を見て、温度調節しました。
そうこうして出来上がったのが、こちらです。
パン・オ・ショコラ♪

クロワッサン♪

クロワッサンを半分に切ると・・・・・

花が咲いたようになりました。
試食すると、
中までサクサクして、美味しい~♪
今回は、初めて発酵バターを使いました。
クロワッサンの味は、バターで決まるというくらい、
バターの味に左右されます。
発酵バターを使ったクロワッサンは、とても美味しいです。
クロワッサンとパン・オ・ショコラを作るのは、とても楽しくて、
すっかりはまってしまいました。
また来週も作ろうと思います♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
2017.02.23
餃子 と 煮豚♪
2017.02.17
ショーソン・ポワール・ミエル♪
こんにちは!
今日は、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地は、昨日の午後に作って冷蔵庫のチルド室に一晩入れ、
1次発酵させました。
今日は、その生地にバターを折り込むところから行いました。
生地とバターの硬さが丁度同じになって、とても折り込みがしやすく、
3つ折り3回行いました。
そして、バターの折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)で
くり抜きました。
その上に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を絞り、
桃の缶詰のスライスを数枚のせて、2つに折りました。
そして、2次発酵させて、焼成しました。
仕上げに、表面に蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけました。
こうして出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

試食しました。
すごく美味しい~!
サクサクして、中のクリームと桃のスライスと表面のグラニュー糖が相まって、
とても良い味です。
これを食べた家族が、
「これは、美味しい!」と絶賛してくれました。
良く出来て、とても嬉しかったです♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
今日は、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地は、昨日の午後に作って冷蔵庫のチルド室に一晩入れ、
1次発酵させました。
今日は、その生地にバターを折り込むところから行いました。
生地とバターの硬さが丁度同じになって、とても折り込みがしやすく、
3つ折り3回行いました。
そして、バターの折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)で
くり抜きました。
その上に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を絞り、
桃の缶詰のスライスを数枚のせて、2つに折りました。
そして、2次発酵させて、焼成しました。
仕上げに、表面に蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけました。
こうして出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

試食しました。
すごく美味しい~!
サクサクして、中のクリームと桃のスライスと表面のグラニュー糖が相まって、
とても良い味です。
これを食べた家族が、
「これは、美味しい!」と絶賛してくれました。
良く出来て、とても嬉しかったです♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
2017.02.15
パン・コンプレ♪
2017.02.13
ビビンバ♪
2017.02.12
豚の角煮♪
2017.02.09
ショーソン・ポワール・ミエル♪
こんにちは!
先日、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地を作るときに、仕込み水を多く入れ過ぎてしまい、
ベタついた生地になってしまいました。。。。
生地にバターを折り込むときに、生地とバターの硬さが同じでないと、
生地の層とバターの層が綺麗に重なった折り込み生地ができません。
ベタついた生地にバターを折り込んでみました。
案の定、綺麗な折り込み生地は、出来ませんでした・・・・
しかし、これも経験と思い、作業を続けました。
成形は、まず、折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)に
くり抜きます。
そして、葉っぱの上の片側に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
カットした桃(缶詰)を数枚置きます。
これを中心で折ります。
2次発酵して、焼成します。
焼成中♪

焼き上がったら、蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけます。
出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

半分にカットすると・・・・・

分かりずらいのですが、パンの中に、
アーモンドクリームとスライスした桃があるのが見えます。
さあ、試食タイムです。
折り込み生地がうまく出来なかったので、サクサク感はないかな、
と思っていましたが、そこそこに、サクサクしていました。
アーモンドクリームと桃のスライスをもっと入れた方が美味しいな、
と思いました。
近いうちに、もう1度作ってみようと思います。
ところで・・・・・
私のコルドン時代の友人が、パンのブログを始めました。
素敵なブログで、私は毎回楽しみに読ませてもらっています。
皆様も、良かったら、彼女のブログ「ばろのパンBLOG」にご訪問くださいませ♪
こちらか左の「リンク」から飛べます!
ご訪問ありがとうございました。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
先日、ショーソン・ポワール・ミエルを作りました。
生地を作るときに、仕込み水を多く入れ過ぎてしまい、
ベタついた生地になってしまいました。。。。
生地にバターを折り込むときに、生地とバターの硬さが同じでないと、
生地の層とバターの層が綺麗に重なった折り込み生地ができません。
ベタついた生地にバターを折り込んでみました。
案の定、綺麗な折り込み生地は、出来ませんでした・・・・
しかし、これも経験と思い、作業を続けました。
成形は、まず、折り込み生地をショーソン型(葉っぱの形)に
くり抜きます。
そして、葉っぱの上の片側に、クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)と
カットした桃(缶詰)を数枚置きます。
これを中心で折ります。
2次発酵して、焼成します。
焼成中♪

焼き上がったら、蜂蜜を塗って、グラニュー糖をつけます。
出来上がったのが、こちらです。
ショーソン・ポワール・ミエル♪

半分にカットすると・・・・・

分かりずらいのですが、パンの中に、
アーモンドクリームとスライスした桃があるのが見えます。
さあ、試食タイムです。
折り込み生地がうまく出来なかったので、サクサク感はないかな、
と思っていましたが、そこそこに、サクサクしていました。
アーモンドクリームと桃のスライスをもっと入れた方が美味しいな、
と思いました。
近いうちに、もう1度作ってみようと思います。
ところで・・・・・
私のコルドン時代の友人が、パンのブログを始めました。
素敵なブログで、私は毎回楽しみに読ませてもらっています。
皆様も、良かったら、彼女のブログ「ばろのパンBLOG」にご訪問くださいませ♪
こちらか左の「リンク」から飛べます!
ご訪問ありがとうございました。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
2017.02.07
発酵生地を使ったバゲット♪
こんにちは!
今日は、久しぶりに、発酵生地を使ったバゲットを作りました。
出来上がったのが、こちらです。

このバゲットは、コルドンの基礎コースの初めに習いました。
懐かしいな~
あの時は、難しくて、四苦八苦していましたっけ。
今日は、案外スムーズに出来ました。
少しは、進歩しました。
皮がカリッとして、中がふんわり出来ましたよ。
お夕食は、バゲットに合わせて、ビーフシチューを作りました。
お夕食♪

このビーフシチューは、ベターホームで習いました。
お肉を長時間煮て、野菜とデミグラスソースを入れます。
お肉が柔らかくて、美味しく出来ました。
自分が作ったバゲットとビーフシチューのコラボレーション。
「余は、満足じゃー!」です。
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
今日は、久しぶりに、発酵生地を使ったバゲットを作りました。
出来上がったのが、こちらです。

このバゲットは、コルドンの基礎コースの初めに習いました。
懐かしいな~
あの時は、難しくて、四苦八苦していましたっけ。
今日は、案外スムーズに出来ました。
少しは、進歩しました。
皮がカリッとして、中がふんわり出来ましたよ。
お夕食は、バゲットに合わせて、ビーフシチューを作りました。
お夕食♪

このビーフシチューは、ベターホームで習いました。
お肉を長時間煮て、野菜とデミグラスソースを入れます。
お肉が柔らかくて、美味しく出来ました。
自分が作ったバゲットとビーフシチューのコラボレーション。
「余は、満足じゃー!」です。
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
2017.02.04
最近作ったパン(3種類)♪
こんにちは!
最近作ったパンを紹介します。
まず、ブリオッシュ・オランジュを作りました。
これは、凝っているんですよ。
オレンジを絞り、オレンジの皮と一緒に煮詰めた汁を使うんです。
蜂蜜、卵、オレンジピールも入れます。
武蔵フィスで焼成しました。
焼成中♪

焼きあがったのが、こちらです。
ブリオッシュ・オランジュ♪

スライスすると・・・・・

これは、オレンジの汁やオレンジピールが効いて、
程よく甘い優しいオレンジの味がします。
口に入れると、溶けてしまうくらい柔らかいです。
ご飯派の娘も、このパンが気に入って、沢山食べてくれました。
ヤッター!
次に作ったのが、トゥルト・オ・サラザンです。
このパンは、これまで何回も作っているので、
皆さん、お馴染みですね。
トゥルト・オ・サラザン♪

半分に切ると・・・・・

これは、ハード系のパンで、ルヴァン(天然酵母)100%で発酵させました。
小麦粉のほかに、そば粉、ライ麦粉、グレープシードオイルが
入っています。
素朴な味わいで、そのまま食べても良し、バターやジャムをつけても良しです。
私の大好きなパンです。
娘も、「美味しいね~♪」と言って食べてくれます。
次に作ったのが、クグロフです。
クグロフ型に入れて、焼成しているところが、こちらです。
焼成中♪

出来上がったのが、こちらです。
クグロフ♪

カットすると・・・・・

これは、生イーストで発酵させます。
蜂蜜、卵、牛乳、ドライレーズンの洋酒漬けを入れました。
程よく甘くて、ドライレーズンが味のアクセントになっています。
柔らかくて、美味しいです。
これも娘が喜んで食べていました。
こうして振り返ってみると、全くのご飯派だった娘が、
最近は、私の作ったパンを良く食べる様になりました。
嬉しい限りです♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。
最近作ったパンを紹介します。
まず、ブリオッシュ・オランジュを作りました。
これは、凝っているんですよ。
オレンジを絞り、オレンジの皮と一緒に煮詰めた汁を使うんです。
蜂蜜、卵、オレンジピールも入れます。
武蔵フィスで焼成しました。
焼成中♪

焼きあがったのが、こちらです。
ブリオッシュ・オランジュ♪

スライスすると・・・・・

これは、オレンジの汁やオレンジピールが効いて、
程よく甘い優しいオレンジの味がします。
口に入れると、溶けてしまうくらい柔らかいです。
ご飯派の娘も、このパンが気に入って、沢山食べてくれました。
ヤッター!
次に作ったのが、トゥルト・オ・サラザンです。
このパンは、これまで何回も作っているので、
皆さん、お馴染みですね。
トゥルト・オ・サラザン♪

半分に切ると・・・・・

これは、ハード系のパンで、ルヴァン(天然酵母)100%で発酵させました。
小麦粉のほかに、そば粉、ライ麦粉、グレープシードオイルが
入っています。
素朴な味わいで、そのまま食べても良し、バターやジャムをつけても良しです。
私の大好きなパンです。
娘も、「美味しいね~♪」と言って食べてくれます。
次に作ったのが、クグロフです。
クグロフ型に入れて、焼成しているところが、こちらです。
焼成中♪

出来上がったのが、こちらです。
クグロフ♪

カットすると・・・・・

これは、生イーストで発酵させます。
蜂蜜、卵、牛乳、ドライレーズンの洋酒漬けを入れました。
程よく甘くて、ドライレーズンが味のアクセントになっています。
柔らかくて、美味しいです。
これも娘が喜んで食べていました。
こうして振り返ってみると、全くのご飯派だった娘が、
最近は、私の作ったパンを良く食べる様になりました。
嬉しい限りです♪
ご訪問ありがとうございます。
↓クリックしてくださると嬉しいです。